子爵家の扉をロンカが叩いたのは、そろそろ朝食の時間になろうかという頃合いだった。
 ロンカだってこんな非常識な時間に尋ねたくはなかったが、使用人たちが主人の世話で忙しくなるこの時間帯を狙って行け、と言ったのはシェストレカ師団長である。
 ずる賢い上官曰く、朝食どきに訪れたメイファルバ家の使用人を子爵家は手厚くもてなすだろう、とのことだった。
 何故ならば、ロンカが子爵家の返事を持って帰れば辺境伯家の三男がやって来るのだ。その到着時間を少しでも遅らせて、歓迎するための準備時間を稼ぐために、おそらくは朝食の席に呼ばれるに違いない、とシェストレカ師団長は読んだ。
 伯爵以上の家柄ともなれば使用人と食事をとるなんてことはしないが、子爵程度であればめずらしくはない。祭りともなれば村民たちと食卓を囲むこともある家柄だし、なんなら裕福な商家の方が良い生活をしている場合もある。
 実際、リャラン子爵家も田舎にある村にしては立派な庭つきの家に住んでいる、というだけで、使用人は女中と男の雑役使用人が1人ずついるだけだ。これは別にリャラン子爵家が貧しいからというわけではなく、子爵という階級であればおおむねどこもこういった人数で家の中のことを回せてしまえる。執事などの上級使用人を雇えるのは、伯爵階級以上からなのだ。
 ――うん、まぁ、だからこれくらいの予想なんてお茶の子さいさいなんだろうけどさぁ。
 ロンカはシェストレカの思惑通り、リャラン子爵家の朝食の席に招かれた。
 リャラン子爵と夫人は御年52歳になる、あまり擦れたふうのない人たちだった。突然家を訪ね、辺境伯家の三男が昼過ぎに面会したいという手紙を寄こしてもあたふたするだけで、迷惑そうな表情は浮かべなかった。
 否。むしろ――救われることを期待するような雰囲気がにじんでいる。

「田舎の食材ばかりで、メイファルバ辺境伯家の方々のお口に合うかどうか……」

 朝食は田舎料理ではあったが、美味しかった。おそらく急遽、普段の朝食よりも豪華に作られた品に違いない。
 ふかふかの白いパンを行儀よくちぎりながら、ロンカはにこりと微笑んだ。

「アモン様は騎警団勤務でございますので、普段は師団の食堂にてお食事をお召し上がりになることが多いのです。メイファルバの家庭料理を恋しく思われているようですので、こういったお料理は喜ばれますよ」

 本当に上官がそんなかわいらしいことを考えているかどうかは定かではないが、嘘も方便である。正直であるのが自分の長所ではあるが、嘘がつけないとは言っていない。
 子爵と夫人は安堵したような表情を浮かべたが――それは絶望の中で希望が見えたような、そんな表情だった。
 ――変だなぁ。
 ロンカは人の思考の裏を読むのは不得手だが、表に出された感情を読み逃すことはしない。それはある種、職業病みたいなものなのだろう。
 その職業――第4師団員としての経験が、夫妻の、村の違和感に反応する。
 リャラン子爵と夫人に、後ろ暗そうなところは今のところ感じられない。ただ苦しそうな気配がする。そして、第4師団の分隊長が訪れる、と言えば縋るような目をするのである。
 ――……助けてほしいことがあるのかな?リャラン子爵たちが自ら自警団員たちの横暴に手を貸してるとすると、第4師団員が来るのってすごく嫌がるよねぇ。
 夫妻の様子もさることながら、村の様子もロンカは気になっていた。
 ロンカが村を訪れたのは、朝食の時間だ。それは貴族にとっての朝食の時間であり、平民たちの朝食はすでに終わっている時間帯であるはずだった。本来ならば畑仕事をしたり洗濯をしている時間帯なのに、外に出ている村人はいなかった。
 かと言って、家の中で談笑している様子もない。
 この村は、あまりにも静かすぎるのだ。
 まるで何かに怯えているかのように。
 ――んー、印象としてはフェンナーの証言が正しそう。
 にこにこしながら朝食を食べていると、

「きゃああああああ!」

 外から甲高い悲鳴が聞こえた。

「何事だ!?」

 子爵と夫人が叫び声がした外を見たのを横目に、ロンカは素早く立ち上がり子爵の家を飛び出した。
 腰に潜ませた短剣の柄を握りながら、声の出所を探す。小さな村であることが幸いし、すぐに見つかった。
 二十歳くらいの娘が、とある家の前で腰を抜かしていた。その傍らには食事を乗せた盆が転がっている。もっとも、それらはもう食べられる有様ではなかったが。
 柄に手をかけたままロンカは彼女の下へ駆け寄り、開いていた扉から家の中を見た。

 男が、うつ伏せで倒れていた。

 がっしりした体格で日に焼けた健康的な肌、だったのだろう。今は青ざめているようにしか見えない。横を向いた顔は驚愕したような表情を浮かべ、口から大量の錠剤がこぼれていた。
 錠剤は床の上にも散らばっている。いくつかは踏まれて粉々になっていた。
 ロンカは険しい表情で家の中に入り、男の脈を診る。
 ――死んでる。
 違う。ロンカはすぐに訂正した。
 ――殺された。
 思わず舌打ちしながら、家の中を見渡した。家はさほど広くなく、台所と居間を兼ねたこの部屋と、奥に寝室らしき部屋があるだけだ。
 ロンカは警戒を怠らないまま、寝室の扉を開いた。中には、誰もいない。

「どうした!?何があった、メレン!」
「ひっ、あ、あ、死ん、で……っ」

 表が騒がしくなってきたので戻ると、玄関前で座り込んでいる娘をリャラン子爵家の男性使用人が抱きかかえていた。その外側には、村の女性たちが輪を作って家の中を見ている。
 ――何故、村の男たちは顔を出さないんだ?
 外にいるのは女性ばかりで、男性はリャラン子爵家の使用人だけだ。違和感を覚えながらも、ロンカは短剣の柄を離して懐から師団員証を出して彼女たちに見せた。

「申し訳ありません、僕は騎警団員です。事情があって使用人のフリをしていました。現場保持のため、今よりこの家に立ち入るのを禁じます。ご協力ください」

 身分証を見せた途端、外にいる女性たちが歓声をあげた。

「助かった!助かったんだわ、私たち!」
「こんな日が来るって、信じてた……!」

 感極まって泣き出す女性たちの様子を、ロンカは冷静を保ちながら観察した。演技ではない。あれは本当の涙だ。彼女たちは家の中の男が死んだことを、喜んでいる。
 家の扉を閉めながらなおも注意深く辺りを見ていると、一軒の開いた扉から食卓机にぐったりと寄り掛かる青年の姿が見えた。彼の前には錠剤が入った瓶が置かれている。
 ぞくり、と背筋が震えた。
 開いている扉から家々の中を窺えば、男たちは皆酒瓶か錠剤が入った瓶の前でだらしなく伏している。肩が呼吸で動いているので死んではいないようだが、異様であった。
 ――男で無事なのは、リャラン子爵と使用人だけ?
 フェンナーから聞いた話よりも、村の状況が悪化している。
 ――うわぁ、これマズいよ。クランケ分隊長、早く合流してー!
 感情が高ぶっている女性たちに落ち着くように言いながらも、ロンカは内心分隊長に助けを求めた。
 実はクランケ分隊長と、この村近辺までは一緒に来たのだ。何かあった場合、ロンカ一人では対応が困難なことがあるかもしれないので、異変を感じたらすぐに駆けつけてくれる手筈になっている。悲鳴は彼にも届いたはずなのでまもなく訪れはするだろうが、現時点で若干手に余っている事態になっているので、早く駆けつけてほしい。
 軍馬の蹄音(つまおと)が聞こえて来たのは、それから数分経った後のことであった。





********





おはようございます(ウラーヴァ・デッヘン)

 クォータン領レイチェスタにある教会の前。
 戸口の前を掃いていたうら若き修道女相手に、シェストレカは努めて穏やかかつ爽やかに微笑んだ。間違っても蠱惑的な笑みは浮かべない。水商売の女相手ならまだしも清廉潔白な修道女相手に、シェストレカくらいの年代の男が出す色めいた――いわば下品な雰囲気は嫌悪の対象である。

「お、おはようございます(ウラーヴァ・デッヘン)

 箒で地面を掃く手を止め、修道女は半ば呆然とした様子で挨拶を返した。
 それもそのはずだ。シェストレカは騎警団制服、それも上級士官制服を着ているのだ。こんなのどかな田舎町へ、騎警団のお偉いさんが来るなど彼女は夢にも思っていなかっただろう。
 未だぽかん、としている修道女に、シェストレカは紳士的に尋ねた。

「こんな朝早くから恐れ入りますが、中でお祈りを捧げてもお邪魔になりませんか?」
「あっ、えっ、は、はい。どうぞ」

 ありがとうございます、とシェストレカはお礼を言いながら、視線と軽い動作で修道女を教会の中へとそれとなく導いた。もちろん誘導されたことは、彼女は気づいていない。
 教会の中に入ったシェストレカは祭壇の前まで進んで跪き、そこに置かれた白い三角錐の象に神への祈りを捧げた。
 白い三角錐の象が信仰物となっているのは、神が人間に初めて与えたもうた立体が三角錐だからである。穢れなき白い三角錐の前で祈りを捧げることで、神への感謝を表すのが習わしだ。
 シェストレカは三角錐が神が与えたもうた立体である、と信じきるほど信仰心は篤くない人間であるが、この世に神はいない、とまで言いきるほど信仰心の薄い人間でもない。
 先の大戦を生き残った騎警団員の信仰心は、おおよそそのようなものだろう。熱くもなく冷えてもいない温度で、神は存在しているのかもしれない、とぼんやり考えている。なにせ神を信じるには戦友や部下が死にすぎているし、神を信じないにはあの地獄を生き残った奇跡が大きすぎるのだ。
 神は御座すか、御座さないか。大昔から議論される問題に、シェストレカは自分なりの解答を見つけて折り合いをつけている。つまるところ神はおられるかもしれないが、善人が死んだり、どうしようもない悪党が生き残るのを見逃してしまう程度には全き存在ではないと。
 もちろん教会で、そんな信仰心の薄さを見せたりはしない。
 シェストレカは熱心に神へ祈りを捧げて見せ、時間を置いてから厳かに立ち上がった。
 修道女はその祈りを見て、ほんのりと笑みを浮かべている。彼女にはシェストレカが敬虔な信徒であると思えたのだろう。
 ――そうであってもらわなくては困る。邪魔を入れられないための祈りですからね。
 教会関係者は保守的である。時には人を殺すこともある騎警団員が任務を帯びて教会内部の日常を荒らすことを嫌い、捜査に協力的ではなくなることも多々あるのだ。
 今回神父に接触するにあたって、シェストレカはなんの令状も持っていない。というより、取れなかった。
 教会はメイファルバ領ではなくクォータン領にあるため、令状はクォータン基地から出ることになる。故にメイファルバ基地で情報を抜いているネズミにバレる可能性は少ないだろうが、令状を取るにも証拠が必要なのだ。仮にも聖職者である神父を、暴漢に襲われたせいで冷静さを欠いていたかもしれない、と指摘される恐れがある令嬢の証言一つで逮捕できるわけがない。
 だと言うのに、証拠を探っているあいだに神父が殺される可能性はあるのだ。悠長に令状を取るための証拠を探っている暇はない、と考えた結果、シェストレカは任意同行に応じさせる方向にもっていくことに決めた。
 そんな思惑など欠片もにじませず、シェストレカはやんわりと微笑んだ。

「お手数をおかけいたしました」
「いいえ。教会はいかなるときも祈りを拒否いたしません。どうぞ、お気になさらず」

 角のまったくない言動は、自分の側に引き込めた証であった。手ごたえを感じたシェストレカは、次の段階に入る。

「実は本日は、こちらの神父様にお話があって参りました。お取次ぎをお願いできませんか?」
「まぁ、そうだったのですか。すぐに呼んで参ります」
「お願いいたします」

 丁寧にお願いしてその場で待っていると、修道女が神父を連れて戻って来た。
 年の頃は自分と同じ四十代ほどだろう。どこにでもいそうな普通の神父だが、気になる反応があった。
 神父は隠しているようだが、シェストレカ――の制服を見て動揺している。瞳孔が一瞬開いたのを見逃さなかった。

「おはようございます、神父様。私は第4師団師団長イーヴァゼ・ファン・シェストレカと申します。このような朝早くの訪問をどうかお許しください」

 胸に手を当て、軽く頭を下げて礼をすると、神父は面食らったように体を強張らせた。まさか騎警団の上級士官が、こんなにも紳士的に接するとは思ってもいなかったのだろう。
 そばに控える修道女も、シェストレカの肩書きを聞いて目を丸くしている。

「おはようございます。私にお話があると聞きましたが、何か……?」
「昨日、リシーナイン・ロロフォ・サリア令嬢が保護されました」

 えっ、と声を上げたのは修道女で、顔面蒼白になったのは神父だった。
 修道女は神父の様子に気付かず、目を潤ませてシェストレカに訴えた。

「閣下!この教会は一月ほど前、夜中に賊が押し入ってきたのです。彼らは身分の高いロロフォ伯爵令嬢をさらって、姿を消してしまいました。それから、しばらく経って、か、彼女が遺体で発見された、と、聞いて……っ」
「現在は安全な場所にて色々と(・・・)事情を伺っています。病気やケガもされていませんし、精神面も落ち着いておられますので、ご安心を」
「よかった……!よかったですね、神父様!」
「あぁ、無事で何よりだ」

 喜ぶ修道女に、偽りの気配は感じなかった。彼女は本当にロロフォ令嬢の無事を喜んでいる。印象としては白だ。
 対して、神父は黒だと感じた。表面上笑みを浮かべているが、シェストレカの一挙一動に神経を尖らせているのがわかる。それはどう見てもロロフォ令嬢が自分に不利なことをしゃべり、その件で訪ねて来たのではないか、と疑っている様子だ。
 ――思ったより小物ですね。あるいはこの神父が生産者かとも思いましたが……ないな。

「令嬢から事情は一通り伺いましたが、神父様に確認したいことが多々ありまして。恐縮ですが、騎警団基地までお出でいただくことは可能ですか?もちろんお忙しいことは重々承知のうえでの厚かましいお願いとなりますが、どうぞ真相解明のためにご協力をお願いいたします」

 神父は笑みを浮かべたまま、汗をにじませている。
 ここまで下手に出られてお願いされては、聖職者と名乗る者が拒めるはずもない。シェストレカが横柄に命令していれば拒む道もあっただろうが、騎警団の師団長がお願いを(・・・・・・・・・・・・)しているのだ。手を求める者に手を伸ばせ、と教える身で断ろうものなら、不信感を覚えられる。
 この場合は、修道女に、だ。
 修道女をこの場に残して『交渉』を始めたのは、これが狙いだ。
 地位のある者は、周りの目を無視できない。
 シェストレカに対して好感を抱いている修道女の前で、理由もなく捜査協力を拒めば絶対に不審に思われる。しかも好都合なことに、この修道女はロロフォ令嬢にも好感を抱き、その身を案じているのだ。彼女の助けともなる捜査協力を拒めば、信頼にひびが入るだろう。
 交渉を有利に持ち込むためならば、シェストレカは何度だって頭を下げて、傲慢に下手に出る。相手の身の置き場がなくなるまで追い詰めて、欲しいものを勝ち取る。

「神父様?」

 何も答えない神父に、修道女が純粋な瞳を向けて小首を傾げた。
 それに乗じて、シェストレカは再度乞う。

「神父様。どうか、ご協力をお願いいたします。罪なきご令嬢のために」

 けだし地位とは、命令するために使うのではなくお願いするために使うべきものであろう。
 ぎこちなく頷いた神父に対し、シェストレカはにっこりと微笑んだ。





********





 ビー、と真向いから聞こえる書類を破る音を環境音に、シャルロアは午前中の仕事を終えた。
 今日も相変わらずファルガ・イザラントは、不備のある書類を裂いて再提出箱に放り込んでいる。署名を入れることもあるが、明らかに破いている量の方が多い。
 ――やっぱり第4師団員には、書類講座が必要なんじゃないかしら……。
 などと考えるシャルロアは、己が充分現実逃避していることを自覚している。そもそも何故にファルガ・イザラントはシャルロアの正面にある机で仕事をしているのか、考えたくないのだ。
 その席の主たるアートレート分隊長が一度午前中に戻ってきたが、自分の机が不当に占拠されているにもかかわらず、シャルロアを生温い目で見た後は特に何も言わずに、ファルガ・イザラントに報告するべきことだけを報告して出て行った。悟りすぎである。
 と言うか、勤務室に帰還した師団員が全員「あっ」というような表情をした後、シャルロアを見つめて生温い笑みを浮かべて部屋から出て行ったり、そっと床に横たわって眠り始めるのはどうにかしてほしい。特に後者。
 キィ、とドアが開く音がしてうんざりした気分でシャルロアがそちらを見れば、ドストロ分隊長が立っていた。

「おいおい、どういうこったこの状況。副師団長、師団長はどこです?」
「現場だ」
「貴方は何をしてるんですか」
「見りゃわかるだろ、書類仕事だ」

 ドストロ分隊長は無言で窓の外を見た。その目が「やべぇ、明日槍でも降ってくるんじゃねぇかな」と物語っている。

「雨なら降らねぇと思うぜ」
「天変地異の心配をしとるんです」

 署名し終えたファルガ・イザラントは顔を上げて、金色の瞳を細めて喉を鳴らした。

「俺が机に向かってるより、第4師団最高責任者が現場に出てる方がめずらしいからな」
「そんなにヤバい事件が起こったんですか?」
「メル。記録を見せてやれ」

 近づいてきたドストロ分隊長に資料を渡すと、ドストロ分隊長は資料に目を通して――わずかに顔をしかめた。

「古株はあんたしかいねぇから聞くが」

 びりり、とファルガ・イザラントは書類を裂きながらドストロ分隊長に視線を投げた。

「俺はこの事件、師団長自らが出なきゃなんねぇほど切羽詰まったもんだとは思わねぇ。俺なんぞに机仕事投げてまで現場に出た理由を、あんたなら思いつくんじゃねぇか?」

 そう言われて、シャルロアは初めて疑問に思った。
 確かに、この事件はシェストレカ師団長が自ら指揮を取らなければいけないほど、大きな事件でも差し迫った事件でもない。第4師団員たちで対応が可能である。
 ――なのに、なんでシェストレカ師団長は捜査に行ったんだろう?
 師団長はこの事件が現時点でわかっているよりも闇の深い事件だと判断したのだろうか。しかし、ファルガ・イザラントも師団長が捜査に参加したことを疑問に思っている。彼の中で答えが出ていないのだ。
 この数カ月ここで仕事をして、シェストレカ師団長とファルガ・イザラント両者の事件への危機感はおおむね一致しているのをシャルロアは理解している。シェストレカ師団長は緊急性や危険性が高い任務にファルガ・イザラントを就かせるし、ファルガ・イザラントもそういった事件へ自ら乗り込む。
 師団長が不在時にファルガ・イザラント自らが判断して介入した任務は、シェストレカ師団長が就かせようとしていた任務であることばかりだ。あらゆる任務の緊急性や危険性の高さに関し、師団長と副師団長は意思疎通ができている。
 だが今回は――割れたのだ。ファルガ・イザラントは師団長自らが指揮するほどでもない事件だと思っているが、師団長は自らが指揮するべきだと判断した。上官の判断であるためファルガ・イザラントはその判断に従っているだけなのだろう。
 ドストロ分隊長は渋い顔を作った。

「副師団長は、師団長の判断を烏滸の沙汰(おこ さた)だとお思いで?」
「いや?心底馬鹿げてると思ってんなら、師団長は今頃自分の地位固めに奔走してる頃だぜ」

 ――容赦ねぇな!
 シャルロアは顔を引きつらせた。この男、それなりに付き合いが長いはずの上官を引きずり下ろすことに、何のためらいも持っていない。改めて『雷鳴獅子』の恐ろしさを垣間見た気がした。
 ドストロ分隊長も同じく、顔を引きつらせていた。

「慈悲も何もあったもんじゃねぇ……」
「何言ってんだ、師団長にゃ敬意を払ってるからこそ耄碌したら下ろすべきだと思ってんだぞ。耄碌したのを見逃して、師団長が練った馬鹿げた作戦を実行した結果、第4師団員半数死亡、なんつう大惨事起こしたら汚名被せられて処刑されんのは師団長なんだぜ?それよりは色々とバレた結果、内密に第4師団長辞職の方が穏便だろ」
「あれ?穏便の意味が私の中で崩壊をしていくような……?」
「安心しろ、メル。儂もこんなに苛烈な穏便は知らん」

 シャルロアは安堵した。自分の『穏便』への認識は間違っていなかったらしい。

「ま、実際今回の事件は騎士やら貴族やらが絡んでるから、その方面へ力がある人間が出るのは適材適所だ。俺だと角が立つし、分隊長階級だと貴族相手にするときはやりづれぇのも事実だしな。だから師団長自ら指揮を執るのは納得はしてるが、理解はできねぇ。確かに師団長がいれば捜査は楽になるだろうが、クランケとロンカだけでも十分と言えるからな」

 はぁぁ、とドストロ分隊長は重いため息を吐いた。

「……シェストレカ師団長は有能だが、機械じゃねぇ。人間だ。人間である以上は、多少なりとも感傷っつうもんが存在するでしょう」
「ドストロ。あんたには心当たりがあるんだな?」

 ファルガ・イザラントの鋭い視線を受けて、ドストロ分隊長はシャルロアを一瞥した。
 彼は視線を逸らしたわけではない。シャルロアの存在を気にしている。

「お茶でも淹れてきます」

 察したシャルロアが席を外し、給湯室の扉を閉めかけたとき、二人の声が漏れ聞こえた。

「ドストロ」
「儂からは何も。知りたいなら師団長に『変わり黒』の閲覧許可を求めることですね。師団長が貴方に教えてもいい、と判断したら閲覧許可が出るでしょう……」

 ――かわりぐろ?
 ぱたん、と閉まった扉の先で、シャルロアは刹那思考の海に沈んだ。が、すぐに意識を浮上させる。
 『かわりぐろ』が何なのかはわからない。わからないうえ、ドストロ分隊長の口ぶりからして騎警団特有の隠語である可能性が高い。
 シャルロアの――下級士官の知らない隠語。どう考えても危ない臭いしかしない。何せ建国と同じ歴史を持つ騎警団だ。一介の下級士官が知ってはいけない話など、ごろごろあるだろう。
 少なくとも『かわりぐろ』が副師団長階級であっても閲覧許可を求められるもの、であるのだ。自分が知っていいはずがない。
 ――うん。聞かなかったことにしよう。
 シャルロアはすっぱり忘れることにした。面倒ごとから遠ざかるためには、忘却という技術は非常に重要である。
 頭を空っぽにして黙々とお茶の準備をし、茶葉を蒸らしていると背後にある扉が開いた。

「ドストロの分は必要ないぞ」

 顔を出したファルガ・イザラントに、シャルロアはえ、と驚いた。

「ドストロ分隊長、もう任務に行かれたんですか?」
「いや、休暇を与えたら嫁のところにまっすぐ帰った。ドストロも定年が近い歳だからな。無茶させるよりは嫁のそばで休ませて体力を回復させた方が効率がいい」

 優しいと思ったら、効率性重視だった。
 ――まぁ、有情な方なのか……?
 シェストレカ師団長とファルガ・イザラントは、師団員たちの体力の限界を把握しているようではある。そろそろ限界が近そうだな、と思われる師団員には必ず休みを与えているのだが、逆に言うと限界ギリギリまでは搾取されているとも言える。
 ――前は十個分隊いたのが、今は五個分隊だもんね。明らかな人手不足だから仕方ないけど……。
 ようやく戦前の半分まで師団員が戻ってきた程度だ。まだまだ人手不足は続くだろう。

「早く休暇が円滑に取れるような人数になるといいですね」

 ――あ、そろそろお茶、いい頃だ。
 シャルロアがトポトポとお茶を二人分のカップに入れるのと同じくして、答えが返って来た。

「そうだな。ところでお前、今日はいい香りがするな」

 ――は?あぁ、お茶のこと?
 湯気とともに立ち昇る香りがそちらへ流れたのか。しかし茶葉を変えた記憶がなかったので、今更言われるような感想でもない気がする。少々小首を傾げながらも、シャルロアは茶を入れ続けた。

「特別茶葉を変えた記憶はないんですが、気温のせいで香りが強く感じるのかもしれませんね」

 キシ、とドアがかすかに軋む音と――くっ、と喉で笑う声が聞こえる。

「俺はお前自身のことを指したんだぜ、ロア」

 シャルロアはすみやかにポットを机に置いて、お盆を胸の前に掲げて給湯室の端ギリギリまで下がった。にっこりと笑みを浮かべながらじりじりと下がったシャルロアに対し、ファルガ・イザラントは戸口にもたれかかって今にも噴き出しそうになるのを堪えていた。

「ぶっ……くくっ……俺に対してマジもんの獣対処法をやった奴なんか初めて見た……っ……!」

 訂正しよう。噴き出していた。
 シャルロアだってこんなことするつもりはなかったのだが、警戒を露わにしたらこんな間抜けなことをやらかしてしまった。
 ――いや待て。私、もしかしてだいぶ平常心じゃないんじゃない?
 そもそも香水をファルガ・イザラント避けにできると思っていた時点で何か違う。昨日の出来事はシャルロアの中で思った以上に、動揺として響いていたようだ。
 もちろん素直に動揺しているさまなど見せるわけにもいかず、シャルロアは笑みを保持したまま冷静に尋ねた。

「副師団長、急ぎ確認したいことが二つあるんですがお答えいただけますか?」
「勤務時間外だ」
「でしょうとも!ですが、私は休憩に入った記憶がまるでないので!」
「俺と昼食に行く予定だから、ついでに勤務記録機押してやったぜ」
「すごくいらないことをありがとうございます」
「どういたしまして」

 にやにやするファルガ・イザラントに対し、シャルロアは焦らなかった。予想通りの答えだったからだ。

「もう一つは?」
「副師団長、花とか甘い系の香水ってお嫌いじゃなかったりしますか?」
「俺が『兎』の巣に行かなかったのは、色んな香水の匂いが混じった場所に行った後は鼻が利きにくくなるからだ。そのくらいの香りの強さなら好みだな」

 ――普段香水をつけないからってビビッて、仄かに香る程度にしたのが良くなかったか!
 いやしかし、キツい香りを纏って職場に行くのはかなりためらわれたのだ。あまりにもキツすぎる香りは公共作法的によろしくない。それ以前に、ファルガ・イザラントが嫌がるほどの香水をつけたとしてもだ、自分から香る匂いで自分が倒れてしまいそうな気がした。頭痛を抱えながら書類仕事はしたくない。

「質問には答えた。飯に行くぞ」
「キリのいいところまで書類を仕上げますので、お一人でごゆっくりどうぞ」
「ふぅん?なら仕方ねぇな」

 場が沈黙した。
 ――ん?仕方ないんだよね?諦めてくれたんだよね?
 シャルロアはお盆を構えたまま、ファルガ・イザラントを注視する。彼は口端をわずかに吊り上げたまま、その場から動こうとしない。
 戸口から退こうとする気配がないのだ。

「……あの?」
「なんだ?仕事してぇんだろ?俺に構わずどうぞ?」

 そう言ってファルガイザラントは戸口にもたれたまま、腕組みした。
 ――うぉぉぉぉい!あそこを!通って行けと!おっしゃる!
 給湯室の扉はファルガ・イザラントが居座るあそこだけ。どうあがこうとも、この部屋から出るには彼の前を通らなければならない。
 通り抜けられるか?その問いにシャルロアは即座に答えを出した。抜けられるわけがない。昨日の資料室での出来事再来は必至である。
 ――こ、この人……!私が物理的距離を置きたがってるのを承知でやってるな!?
 一歩も動けないシャルロアに、ファルガ・イザラントは悪役めいた笑みを向けた。

「出て行かねぇってことは、やっぱ気が変わったか?」
「変わってないです。そこを退いてほしいだけです」
「別に、通り道を塞いじゃいねぇだろ」

 邪魔はしてない、とでも言いたげな顔をしても無駄である。シャルロアにはわかるのだ。あの通り道は逃げ道のようでありながら逃げ道ではないと。
 この男の間合いに入るのがいかに愚かなことかは、すでに学んだ。同じ過ちは犯したくない。
 ――この人と対峙すると、高確率で耐久勝負になるのをどうにかしたいわ。
 結局のところ、第4師団員並みの運動能力や戦闘能力を持っていないシャルロアは、彼の注意が逸れるのを待つしかできない。
 じりじりと睨み合っていると、勤務室に通信音が響いた。
 ファルガ・イザラントはすぐに身を起こして、通信機を取りに勤務室へ戻った。

もしもし(ダー)。こちら第4師団勤務室」

 壁の向こうから聞こえてくるやりとりに、シャルロアは心の底から安堵した。
 ――くっそ、油断も隙もないな!
 お盆を机に置いて、緊迫していたときの空気を肺から吐き出す。そんなシャルロアに、副師団長として仕事に戻ったファルガ・イザラントが声をかけてきた。

「メル!応援要請だ。メイファルバ基地へ行って、師団長の指示を仰げ」
「了解」

 少なくとも午後からは、ファルガ・イザラントから離れられる。
 与えられた任務に感謝しながら、シャルロアは勤務室へ戻った。












back top next